
BEGINNER
ビギナーコース
ケアに関わる全職員が知っておくべきこと・習得していただきたい基礎的な内容をまとめています。応用は、基礎があってできるものです。教育リーダーの方にも是非受講していただきたい内容です。
SEMINAR 01
姿勢管理編
ポジショニングとは単に臥位姿勢のみでの関わりではありません。私たちが暮らすうえで24時間の変化し続ける姿勢を、対象者の状態とその時々の活動に合わせて最適な状態に保つ必要があります。そのためには、それぞれの姿勢の特徴を知り、状態をアセスメントし、姿勢プランを立案、そして、それを現場でいかに周知して職員の誰もが「姿勢管理が当たり前に行える状態」にしていくことが求められます。姿勢管理編ではベッド上でのポジショニングと、座位での姿勢を管理するシーティングに分けてそれぞれの入門編をお伝えします。
ビギナーコース姿勢管理編 ポジショニングセミナー(ベッド上)
ビギナーコース姿勢管理編 ポジショニングセミナーでは、ベッド上の臥位姿勢に着目した姿勢援助の目的を知ってもらい、基本的な姿勢の整えからポジショニングまでをお伝えします
<こんな方におすすめ>
-
現場で苦しそうな姿勢をとっている対象者をどうにかしたい
-
姿勢管理における基本を職員全員で共有したい
-
統一した教育ツールが欲しい
-
自分の好きな時間で受講したい
【紹介動画】
【動画内容】
-
姿勢管理の必要性と目的
-
安心・安定な姿勢を作るための身体の構造
①臥位姿勢における支える場所と動く場所
②重さの流れとポジショニング -
ポジショニングのスキル・プロセス
①姿勢を整える
②クッションを挿入し重さをのせる
③圧を抜き姿勢を整え確認の実施 -
実践したポジショニングの確認
■講師 :
ナチュラルハートフルケアネットワーク
下元佳子(理学療法士)
■時間 :
45分
■動画eラーニング :
入金確認後3日間視聴可能
2,000円(一般会員)/ 1,000円(賛助会員)
■動画購入 :
永続的に視聴可能
50,000円
ビギナーコース姿勢管理編 シーティングセミナー
姿勢管理編シーティングセミナーでは、座位姿勢に着目した姿勢援助の目的を知ってもらい、座位姿勢の基本から姿勢の整え方など、知っておきたい基礎的な内容をまとめた内容です。
<こんな方におすすめ>
-
現場で苦しそうな姿勢をとっている対象者をどうにかしたい
-
姿勢管理における基本を職員全員で共有したい
-
統一した教育ツールが欲しい
-
自分の好きな時間で受講したい
【紹介動画】
【紹介動画】
COMING SOON
-
姿勢管理の必要性と目的
-
安心・安定な姿勢を作るための身体の構造
①座位姿勢における支える場所と動く場所
②重さの流れとシーティング -
シーティングのスキル プロセス
【動画内容】
■講師 :
ナチュラルハートフルケアネットワーク
福島寿道(理学療法士)
■時間 :
45分
■動画eラーニング :
入金確認後3日間視聴可能
2,000円(一般会員)/ 1,000円(賛助会員)
■動画購入 :
永続的に視聴可能
50,000円
SEMINAR 02
ノーリフティング編
ノーリフティングとは単に福祉用具使用するケアでも重度要介護者限定のケアではありません。ビギナーコースではノーリフティングとはどのような取り組みなのか、職員全員が共通して知っていてもらいたい内容をまとめています。
ビギナーコース ノーリフティング編
組織における、腰痛予防や対象者の二次障害予防、廃用性予防に業務効率を向上させるためにはノーリフティングの取り組みが必要になってきます。このセミナーでは、今後組織で取り組むにあたって、組織で働く全職員の皆さんに知ってもらいたい基本的な内容です。ノーリフティングとはどのような取り組みなのか、目的から必要性を知るための入門セミナーです。
<こんな方におすすめ>
-
ノーリフティングとはどういった取り組みなのかを学びたい
-
現場で普及したいけど、自分の口では説明できないので職員に必要性を知ってもらうための教育ツールとしたい
-
必要性を伝えていくためのポイントを知りたい
【紹介動画】
【動画内容】
-
ノーリフティングとは~問われていることとその必要性~
-
目的を統一して定められたルールを守るために
-
身体を守るための自己管理
-
身体の使い方
-
今から取り組めること
■講師 :
ナチュラルハートフルケアネットワーク
安武哲宏(作業療法士)
■時間 :
45分
■動画eラーニング :
入金確認後3日間視聴可能
2,000円(一般会員)/ 1,000円(賛助会員)
■動画購入 :
永続的に視聴可能
50,000円
SEMINAR 03
排泄ケア編
日常生活において、必要不可欠な活動が排泄です。現場の排泄ケアを統一するためには、まず排泄の基礎を知って、対象者に合った排泄方法を理解しておく必要があります。
SEMINAR 04
褥瘡予防編
事業所における褥瘡発生率が減らない、褥瘡ゼロを目標に委員会活動を進めているけど、なかなかゼロにならない。そのような課題にはまずはケアに関わる全ての職員の褥瘡予防に関する知識と目的を統一していく必要があります。まずは褥瘡予防の目的を共有して、ケアの方法を統一させていくための入門セミナーです。
ビギナーコース 褥瘡予防編
褥瘡予防に必要な褥瘡に関する基本的な知識から、予防していくためのケアの基本的なケアの注意点などをお伝えします。
<こんな方におすすめ>
-
排泄ケアを基礎から学びたい
-
現場の排泄ケアを統一したい
-
リーダーとして現場で何から伝えていけばいいかを知りたい
【紹介動画】
COMING SOON
【動画内容】
-
褥瘡についての基礎知識
-
褥瘡予防がなぜ必要なのか~目的と必要性~
-
褥瘡についてのリスク管理
-
褥瘡を予防するための基本的なケア
■講師 :
ナチュラルハートフルケアネットワーク
■時間 :
45分
■動画eラーニング :
入金確認後3日間視聴可能
2,000円(一般会員)/ 1,000円(賛助会員)
■動画購入 :
永続的に視聴可能
50,000円