top of page

POSTURE AID

姿勢援助(ポジショニング・シーティング)

OUTLINE

姿勢援助セミナー 一覧

高知開催

【会場】

一般社団法人ナチュラルハートフルケアネットワーク

福岡開催

【会場】

株式会社アンパサンド

神奈川開催

【運営】

合同会社ナレッジソース

個人・人材育成に向けてツールセミナー

姿勢援助
入門術研

会場研修

姿勢援助において全職員が知っておくべきファーストステップとなる内容をお伝えし、必要性を理解してもらうことを目的とした研修です。

研修の種類

詳細

形式

内容

姿勢援助
基本技術研

会場研修

姿勢援助における理解を更に深め、ポジショニング・シーティングの理論や基礎となる手法の習得を目的とした2日間の研修です。

姿勢援助
リーダー養成研修

会場研修

基本技術研修の内容を確実に指導することができ、姿勢援助におけるアセスメントとプランニングの視点を持って現場での実践に繋げることのできるリーダーの養成を目指す2日間の研修です。

SEMINAR01

姿勢援助(ポジショニング・シーティング)入門研修

なぜポジショニングやシーティングを行う必要があるのか、実施する目的は何か…?この研修では姿勢援助に取り組むうえで全職員が知っておくべきファーストステップとなる内容をお伝えします。体験を交えて自身の身体に起こる変化を体験していただきます。

【対象】

・姿勢援助におけるファーストステップを学びたい方

・教育担当者として今後、職員へ教育を行っていく際に何から伝えていけばよいのか知りたい方 等

【時間】

2日間

・1日目:9時30分~16時 (9時より受付開始)

・2日目:9時30分~16時

​※昼休憩1時間、別途小休憩時間あり

【研修内容】

・姿勢援助の目的と必要性

・不良姿勢の体験

・ポジショニングの体験

​・シーティングの体験

【参加費】

一般 1,000円

会員 1,500円

SEMINAR02

姿勢援助(ポジショニング・シーティング)基本技術研修

身体が傾く、動きづらい、拘縮や褥瘡が減らない・・・。そのような問題に対し、姿勢援助は要介護者の生活の質を保証するための必須のケアです。廃用や二次障害を起こす不良姿勢を知り、姿勢援助ができる介助者が増えることを目指したスキルの基礎を習得することを目標とした2日間の研修です。ポジショニング・シーティングの内容を連日で開催いたします。

【研修内容】

1日目(ベッド上ポジショニング)
・姿勢援助ポジショニングの目的と必要性
・臥位の不良姿勢により起こる影響
・姿勢援助に必要な身体の仕組み
・ポジショニングの実際

【時間】

1日目 9:30~16:00 (受付 9:00~)

2日目 9:30~16:00

※昼休憩1時間、別途小休憩時間あり

【参加費】

一般 13,000円 (両日)

会員 11,000円 (両日)

どちらか1日のみでも受講が可能です。

​どちらか1日の場合 一般 7,000円 / 会員 6,000円

連日価格は割引価格となっております。

【対象】

姿勢援助における基礎知識や、ポジショニング、シーティングの基本スキルを習得したい方

2日目(シーティング)

・姿勢援助シーティングの目的と必要性

・座位の不良姿勢により起こる影響

・姿勢援助に必要な身体の仕組み

・座位姿勢のアセスメント

・シーティングの実際

【姿勢援助(ポジショニング・シーティング)基本技術研修は 連日もしくはどちらか1日のみの受講が可能です】

下記のフォームより参加希望の日程を選択し、必要事項の入力をお願いいたします。

SEMINAR03

姿勢援助リーダー養成研修

姿勢援助に必要な基本技術について、現場で指導・教育できるための2日間の研修です。

【対象】

教育担当者、姿勢援助基本技術修了した方、もしくはその相当となる方(姿勢援助における基礎知識や理論を理解しており、
ポジショニング・シーティングの基本的なスキルをマスターしている方)

【時間】

1日目 9:30~16:00 (受付 9:00~)

2日目 9:30~16:00

※昼休憩1時間、別途小休憩時間あり

【研修内容】

・教育の手法と伝達の方法
・体制づくりについて
・姿勢援助におけるアセスメントとプランニングの視点

【参加費】

一般 21,000円

会員 20,000円

【姿勢援助指導者養成研修 お申し込み】

下記のフォームより参加希望の日程を選択し、必要事項の入力をお願いいたします。

REQUEST

お申し込みについて

メール・FAXでのお申込みも承っております。

【お問い合わせ先】

メール:nhn.seminar@nhcn.jp
FAX:088-821-7758

【お申込み用紙はこちら】

FAXでお申込みをご希望される場合は開催エリアをご確認の上、各ボタンよりFAX申込用紙のダウンロードをお願いいたします。

アンカー 1
アンカー 2
アンカー 3
bottom of page