
NO LIFTING
ノーリフティング セミナー
SEMINAR LINEUP
ノーリフティングセミナー 一覧
個人・人材育成に向けてツールセミナー
研修の種類
内容
詳細
形式
ノーリフティング
ファーストステップ研修
一般の方からケアに関わる方全てに向けて、ノーリフティングとは何かについて体験を通してお伝えします。明日から使える手作り福祉用具を作成する時間も設けています。
会場研修
ノーリフティング
基本技術研修
会場研修
現場でノーリフティングケアを行うための、身体の使い方から、基本的な介助方法、福祉用具を使用した介助の基本をお伝えします。
ノーリフティング
指導者養成研修
基本技術研修の内容を、現場で普及するための手法をお伝えします。「伝え方」を意識して、グループで討議しながら進めていきます。
会場研修
ノーリフティング
e-ラーニング動画
ノーリフティング体制づくりのために、管理者、委員会メンバーや、全ての職員など、それぞれの役割に応じた実施していく内容を動画でご視聴いただけます。
動画セミナー
ノーリフティング
リモート研修
リアルタイムでオンラインを通じてどこからでも研修に参加していただける不定期開催の研修です。
リアルタイム
オンライン
ノーリフティング
アセスメントプランニング研修
new !!
「アセスメントルールを作成・実践し、組織の安全性の向上とケアの質向上を図ることのできる事業所」づくりを目的とした研修です。
会場研修
ノーリフティング
医療機関向け研修
new !!
入院期間が短く、治療を主体とした医療機関でも実践しやすいノーリフティングケアの手法を体験していただくセミナーです。
会場研修
組織づくりに向けてツールセミナー
研修の種類
内容
詳細
形式
パッケージ研修
e-ラーニング動画の一括視聴や、講師とマンツーマンで体制をつくりあげていく研修など現場に合ったパッケージを選択いただけます。
・動画セミナー
・リアルタイム
SEMINAR 02
ノーリフティング基本技術研修
【研修内容】
・ノーリフティングケアの目的と必要性の理解
・腰痛予防のための自己管理、身体の使い方
・現場で働く職員のリスクマネジメントにおける役割と手法
・基本の動きのサポート(寝返り、起き上がり、立ち上がり、座り直し介助方法)
・福祉用具ケアの手法(スライディングシート、スライディンググローブ、スライディングボード、据え置き式リフト、床走行式リフト、スタンディングリフトの使用方法)
【時間】
2日間
・1日目:9時30分~17時(受付9時から)
・2日目:9時30分~16時30分
※昼休憩1時間、別途小休憩時間あり
【参加費】
一般 12,000円
賛助会員 11,000円
【お申し込み】
下記のフォームより参加希望の日程を選択し、必要事項の入力をお願いいたします。
SEMINAR 03
ノーリフティング指導者養成研修
基本技術研修でお伝えした内容を、現場で普及するための手法をお伝えします。「伝え方」を意識して、グループで討議しながら進めていきます。※こちらは基本技術研修受講者の方、限定とさせていただきます。(基本技術・指導者養成研修、まとめてのお申込みは可能です)
SEMINAR 04
ノーリフティング アセスメントプランニング研修
現場でノーリフティングの取り組みを進めるにあたって、職員の負担軽減とケア方法の統一、そして対象者の二次障害予防に向けて、「アセスメントルールを作成・実践し、組織の安全性の向上とケアの質向上を図ることのできる事業所」づくりを目的とした研修です。
【時間】
高知
・9時30分~16時30分 (受付開始 9時から)
※昼休憩1時間、別途小休憩時間あり
【参加費】
一般 10,000円
賛助会員 8,000円
(当日受付にて現金でお支払いください)
【お申し込み】
下記のフォームより参加希望の日程を選択し、必要事項の入力をお願いいたします。
SEMINAR 05
ノーリフティング 医療機関向け研修
入院期間が短く、治療を主体とした医療機関でも実践しやすいノーリフティングケアの手法を体験していただきます。ストレッチャーへの移乗や、重症者のベッド上での処置や体交におけるノーリフティングケア、そして病棟ケア以外の他部門でのノーリフティングなど、基本技術には含まれていないメニューが入っています。
【時間】
高知
・9時30分~16時30分 (受付開始 9時から)
※昼休憩1時間、別途小休憩時間あり
【参加費】
一般 10,000円
賛助会員 8,000円
(当日受付にて現金でお支払いください)
【お申し込み】
下記のフォームより参加希望の日程を選択し、必要事項の入力をお願いいたします。
REQUEST
お申し込みについて
メール・FAXでのお申込みも承っております。
【お問い合わせ先】
メール:nhn.seminar@nhcn.jp
FAX:088-821-7758
【お申込み用紙はこちら】
FAXでお申込みをご希望される場合は開催エリアをご確認の上、各ボタンよりFAX申込用紙のダウンロードをお願いいたします。